COLUMN

コラム

2024年3月25日

住宅ローン金利が上がる?

住宅ローンが上がる可能性報じられています。

日銀のマイナス金利政策にテコが入ったことで、その影響が住宅ローン金利にも波及するとの見通しからです。

日本の住宅ローン金利は長らく低金利で推移してきました。
住宅ローンは日銀の政策金利に影響を受けます。
長らくこの政策金利は0%でした。
そのため住宅ローン金利も低利率で貸し出す事が可能でした。


更に日本銀行は景気対策としてマイナス金利を導入しました。
これで民間銀行は日本銀行に預け入れをすると手数料を取られる事になったため積極的に貸し出しを行う事になるであろうとの考えからです。

因みにマイナス金利とまではいかずとも、リーマンショック以降アメリカでも政策金利が極端に低い時期がありましたし、お金が市場に出やすくなる事から、施策としては世界中で行われているものではあります。


ただ結果としてその恩恵があったかと言えば実感はしづらく、かつここ最近では世界中では景気の過熱を抑えるために政策金利の上昇措置が取られている状況で、日本だけが取り残されている中、景気に悪影響が出ています。

住宅ローンの金利は政策金利に影響を受けます。
そのため今回の利上げにより、住宅ローン金利の上昇が懸念されています。

住宅ローン金利の上昇は、住宅市場に影響を及ぼします。
住宅市場はその規模が大きい事から経済面でも影響が大きく、景気減退の要因にならないかとの見方もあるようですが、しかしながら金利が一度に大きく上昇される事は稀です。

つまりいきなり2%、3%と上昇する事は考えにくいのです。

アメリカの様にインフレが加速している国では、その過熱を抑えるため金利の上昇が大きくなっていますが、現在の日本の状況を考えるとその可能性は高くは無いと考えるのが自然でしょう。

したがって住宅ローン金利の上昇はあり得るが、大幅に上昇するとは考えにくいので、過度に心配をする必要はなさそうです。
それでもフラット35の様に、長期で固定金利を利用する場合は金利の安い内に借りた方が有利ですので、早めの購入を検討した方が良いかもしれません。

CONTACT

お問い合わせ

任意売却の際のお客様の持ち出し費用は0円です。
当社へのお問い合わせは、お電話かメールフォームからご連絡ください。

011-741-1068
営業時間:8:00~17:30定休日:水曜日、木曜日、他