COLUMN

コラム

2023年12月22日

引っ越し費用はどのくらい?

意外とバカにならないのが引っ越し費用です。見た目にそれ程モノが無いように見える住宅でもトラック1台には入りきらないというケースもよくあります。

モノが多ければ運び出すだけでも時間が掛かり、同じ町の中での引っ越しでも日を跨ぐ事もあり得ます。


引っ越し費用が高くなる要因として、人・車両の拘束時間の長期化、人・車両の数の確保が挙げられます。

2日に跨るのか1日で終わるのか、はたまた午前ないし午後のみで終わるのか。人員は2人だけでも良さそうか、それ以上必要か、車両は1台で収まる荷物量なのか2台準備する必要があるのかなど、人員は2人から3人になれば料金は1.5倍になりますし、車両も1台から2台になれば料金は2倍になります。

また日付を跨げばその分、料金が加算されますから、いかに効率的に作業を行って貰えるようにしておけるかがポイントとなります。


この他に重要なのが時期です。

引っ越し業界では極端に仕事が多い時期があり、その時期に1年の半分近くの売上げを賄っていると言われています。
その時期が年度末、年度初めです。思い返起こしてください、学校の先生が入れ替わるのは必ずこの時期ですよね。
教員を含め、公務員の方の入れ替わりはほぼこの時期に集中しており、引っ越し業者の中には事前に提携をして公務員引っ越しを専門に行うケースもあります。


一般企業でも年度末年度初めは異動が集中しやすく、引っ越し業者としても人員・車両共に確保する事が非常に困難な時期です。そのためこの時期の引っ越し料金は高く設定されるのです。

詳細には2月中旬から込み合いだし、GW明けまでが引っ越しの集中時期となっており、料金が高いだけならまだしも、引き受け自体が出来ないと言う事もあります。
逆に考えればこの時期を外すと、込み合い状況はそれほどでもなくなり、料金も繁忙期に比べ割安になります。
人員もベテラン作業員が確保しやすいため作業事故も起こりにくくなるなど、メリットはとても大きくなります。

CONTACT

お問い合わせ

任意売却の際のお客様の持ち出し費用は0円です。
当社へのお問い合わせは、お電話かメールフォームからご連絡ください。

011-741-1068
営業時間:8:00~17:30定休日:水曜日、木曜日、他